|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●アルバム上に各種出来形データの貼り付けも可能 ●画像の拡大・回転・切取・結合等も可能 ●写管屋ビューア(データベース閲覧ソフト) 工事用アルバム印刷ソフトを標準添付 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
●全国の共通仕様書に準拠した略図、規格値が登録済。新規作成や変更等にも簡単対応 ●データは横断・縦断のどちらからでも入力可能。また複合管理できる表形式入力あり ●セミフリー書式により貴社独自の書式を作成可能 ●他形式のデータ(CSVなど)の入出力が可能 |
![]() |
デキスパートシリーズで作成した書類、図面、写真はもちろん、エクセル、ワード、一太郎文書等も電子納品形式として楽々作成 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
●バーチャート作成後、前工程と後工程をマウスで結ぶだけで瞬時にネットワーク図の自動作成が可能 ●山積み・山崩しシュミレート機能付のため、工種・種別ごとに人工やダンプ・バックホーなどの日々の必要数量が登録可能 ●出来高比率を瞬時に計算し、進捗率曲線をスピーディーに作成 ●レイアウト画面ではタイトル文字や描画機能などを使って自社管理用に変更し、レイアウト登録もできる ●図面は標準装備の修飾CADにて細部の書き込みが可能 ●印刷書式は各地方整備局に準拠。行数・文字サイズ・行サイズ・表題部の設定などを自由に行い、適切レイアウトをプレビュー画面で確認できる ●ネットワーク図のフォローアップ(工期短縮)に対応 |
![]() |
|||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
●ヘロン展開図、平積展開図、擁壁展開図が1マイの図面に描ける ●設計値・実測値のどちらからの入力でもOK ●混合入力機能により、ヘロン、台形(全幅・片幅)、三斜、扇の混合入力が可能 ●ヘロンで入力したデータを三斜で図化できる ●数値のシュミレート機能により、実測値を設計値へコピーできる ●用紙サイズはA0からB5まで出力可能 |
![]() |
●縮尺を縦・横別々に指定できるのはもちろん、ヘロン図面だけを均一な縮尺にて別途描画することも可能 ●タイトル枠が自由に作成可能 ●図面・計算書・タイトル枠の配置は、自由自在にレイアウト可能 ●図面作成後、CAD機能により、文字や図形を細やかに書き込める ●光波などからのX.Y.H座標データを元に、ヘロン展開図や、三斜による展開図が作成可能 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
■デキスパートオプションの「出来形展開図作成」「縦・横断図作成」「道路出来形管理」「DC-CAD2」「座標番」と必要なデータが連動します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
●施工計画書及び、よく使われる各整備局・県の仕様書に記載されている書類は、テンプレートとして登録済 ●書式は、簡単に作成・テンプレート追加可能 ●国土交通省準拠の品質管理・写真管理基準マスタを標準搭載 ●書類の中に文字、線、曲線などの描画モード、デジタル画像データ、略図、DXF図面データ等の貼り付け可能 ●文章マスタ機能搭載のため、一般的に使用される文章は既に登録済 ●数値枠には自動計算機能があり、四則演算・ルート等を使った式を登録可能 ●文章枠に入力した内容は随時自動追加、他工事の登録済書類からの文章参照可能 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |